こんにちは、ほっしーです。
ごくごく普通の会社員が、
「日本人の誇りを取り戻す」活動に挑戦しています。
私自身が「日本人の誇り」を失う様な教育をされ、マスメディアに洗脳され続けてきたからです。
今回の記事は、30〜50代の方でこんな悩みを抱えている方に特におすすめです。
・なんだか、最近 すぐに疲れる。。寝ても、疲れが取れた気がしない。
・仕事が終わった後、そこから更に何か勉強したり学んだりするやる気がわかない。
・年に数回は、風邪ひいている。しかも、治るまで1週間以上時間がかかる。
・若い時ほど、気力がなくなってきた気がする。年取ったから、もう仕方ないかなぁと諦め気味だ。
まさに、2年ほど前まで私がそんな状況でした。
そんな私が、今では 東洋医学をベースとした健康法を実践することで
・疲れていても、きちんと寝れば、次の日は元気になる。
・長時間、仕事や勉強が続けられる。
・ほとんど、風邪を引かない。そして、風邪をひいても、薬を飲まなくても二日程度ですぐに治る。
・やる気・集中力が続く
状態になりました。正直、自分でもびっくりしています。
おっさんっぽくなるので、あまり言いたくはないのですが、30代中盤ぐらいから体力・気力の衰えを感じ始めていました。。。40歳を超えてからは、「歳取ってきたから、仕方ないよなぁー。。」と諦めていました。しかし、いまは真逆の思考になりました。東洋医学をベースとした健康法を実践すれば、元来 身体が持っている力を引き出され、自然と健康になると思っています。そして、実はあまり「年齢は関係ない」のではないかと希望を持ち始めています。
現に、40歳の時よりも、今の方が疲れにくいし気力も続いているので健康です。
健康に不安がないって、かなりメンタルに影響しますね。
なにか大きな問題が勃発しても、「健康でさえいれば、どうにかなるでしょ」と楽観的に考えられるようになりました。
そこで、私が実践していて猛烈にオススメしたい日本古来からの健康食品についてお伝えします。この記事を最後まで読み、実践してもらえれば、あなたは今よりも確実に健康に近づけます。そして、やりたい事により多くのエネルギーを注げる様になり、自分が思い描く未来に近づけます。
でも、そんな良い方法があるなんて信じられない。あっても、「結構、大変な方法なんじゃ無い?」って、思いません?
いや、いや、それがめちゃくちゃ簡単な方法なんです。私が健康法で重視しているのは、”効果がある”のはもちろんのこと、「日常生活に溶け込んで、気合がいらない」方法だけを取り入れています。気合が必要なものって、毎日続かないですから。。。
今回、おすすめする健康食品、それが、
真菰(まこも)ですっ!
真菰(まこも)?何それっ?
って人も多いですよね。
真菰って、ほとんどの人知らないですよね。。。今や”真菰LOVE❤️”の私からすると「日本で大昔から重宝され良い物なのに、なぜ世の中に広がっていないんだ〜っ!」って不思議で仕方ないぐらいです。
神社で重宝され使われている大麻文化をGHQにより破壊されたことを思い出しました。麻の栽培をGHQに禁止された過去がある。。まさか真菰も。。うがって調べてみたのですが、どうやらそうでも無い様です。戦後直後の時点で、もう日本全国では広く普及していなかった様です。だから、GHQに排除されずに、今も一部で受け継がれている的な記事も見つけました。謎が多いですが、いま真菰があるので、私は幸せです❤️
真菰(原料)とマコモ(製品) とは?
真菰(まこも)は主に沼や川などに群生するイネ科の植物で、なんといまから6000万年~1億年間も現在と同じ姿です!これほど長い間、姿かたちが変わらない植物は他に無いとのこと。そのため、「地球上に初めて誕生した植物は真菰だったのではないか?」とも言われています。また、マコモ菌を研究すれば、「地球上に初めて生命が誕生した時の神秘を解明できるのではないか?」とも言われているくらい、凄い菌(=微生物)なのです。日本各地に自生しており、古事記や日本書紀にもその名が登場するほど、大昔から日本人にとって身近な植物です。
<真菰の凛々しいお姿>
この真菰、調べれば調べるほどに、私の好奇心を駆り立ててきます(笑)。現在でも、霊草として多くの神社で神事に使われています。あの出雲大社は、数十メートルもの大しめ縄に真菰を使用しています。毎年6月1日に行われる涼殿祭(すずみどのまつり)では参道に真菰を敷き、神事のあと、参詣客がその真菰を家の宝として持ち帰るそうです。神社によっては、真菰を「病気を癒すもの」「邪気を払うもの」「浄化するもの」という意味を持つ霊草と考えるほか、八幡神社など、多くの神社で真菰は神聖なものと考えられています。
<出雲大社 大しめ縄> 昨年の夏、初めて参拝しました。また行きたい。
<毎年、6月1日に行われる涼殿祭(すずみどのまつり)>行ってみたい!
マコモの優れた効果・効能
古来より愛されてきたマコモですが、現代人の生活習慣病予防にも効果があると注目されています。 現代人に不足しがちな栄養を補ってくれる、マコモの効果・効能をさっそくみていきましょう。
マコモに含まれる栄養素
マコモには、普段の食生活で不足しがちな食物繊維、 ビタミン、ミネラル、クロロフィル(葉緑素)などが含まれています。
ビタミンA・αカロチン・βカロチン・ビタミンC・ビタミンE・葉酸が豊富です。 葉酸がほうれん草よりも多く含まれているので、妊婦さんにもオススメですよ。
[マコモ粉末成分比較表(100g中/mg)※食品分析センター分析結果による] ビタミンA αカロチン βカロチン ビタミンC ビタミンE 葉酸 マコモ粉末 2.3 0.846 27.2 170 18.3 0.27 ほうれん草 0.51 – 4.2 35 2.3 0.21 にんじん 1.23 2.8 7.7 4 0.5 0.028 ピーマン 0.02 0.008 0.4 76 0.8 0.026 マコモの主な効能
マコモに含まれる栄養素により、現代日本人の悩みに効果的な効能があると考えられています。
・消化器官の運動を促進する
・腸内善玉菌を増やして慢性疾患を予防する
・血圧や血糖値の上昇を抑制する
・免疫力や抵抗力を高める
マコモの葉には、体内の毒素や老廃物をからだの外に排出する作用があり、血液をきれいにしたり、身体の免疫力を高めるなどの働きが期待されています。
動物実験ではコレステロールの減少や血糖値の低下などの作用があるという結果がでています。
こんな悩みをお持ちの方にオススメです
1. 胃腸、肝臓の調子を良くしたい方
2. 血圧・血糖値が高めの方
3. 新陳代謝をよくしたい方
4. 免疫力や抵抗力をアップしたい方
5. 胃腸の調子が気になる方
6. アトピー、乾燥肌が気になる方
7. 体の冷えが気になる方
おすすめのマコモ商品
これまで、私が実際に食したマコモ の商品がこの2つです
・株式会社 マコモ マコモ (粉末) 190g 6800円(税抜)
歴史と実績のマコモの基本
マコモの基本であり、マコモの王道といえる製品です。
< 飲み方>
湯のみ茶碗にお湯を注ぎ、マコモ小さじ1杯(2g)をいれ、よくかき混ぜて飲む。
<健康維持には>
1日3回~4回程度、飲むことが推奨されています。
・株式会社 マコモ ジザニアげん 370粒 7,000円(税抜)
ボリボリ食べる粒状のマコモ
マコモ粉末97%にヨーグルトとステビアで風味付けをした、ミネラルと繊維質が豊富な弱アルカリ酵素食品とのこと
<食べ方>
そのまま口に入れ噛み砕いて食べます。水で飲み込みます。
<健康維持には>
1日に15粒程度を目安にポリポリと食べる。ヨーグルト味で食べやすい粒タイプ。
参考:株式会社 マコモ
マコモに欠点はあるのか?
マコモをまだ飲んだことがない方にとっては、味が気になりますよね。個人的には、お世辞にも「おいしいですよ〜」とは決して言えないレベルです。。正直にいって、子供の時に遊んでいる時に公園とかで味わった”土の味”なんですよね、しかも結構強烈な。。なので、味は期待しないでくださいっ!マコモ (粉末) 190gの方、個人的にはかなり”土の味”です。あと、お湯に溶かして、かき混ぜる気合いが必要なので、私の健康法ポリシー「日常生活に溶け込んで、気合がいらない」に反しているので、しばらくして飲むのをやめて”ジザニアげん”に浮気しました。ただ、マコモ (粉末) は他の用途で使っています。それは後ほど。
“ジザニアげん”に乗り換えてから、毎日 朝 起きてすぐ8粒、寝る直前に7粒、1日15粒をボリボリ噛みながら水と一緒に飲んでいます。こちらはさくっとお手軽に食べられるのと、味はまぁ受け入れられるという感じです。あと、やっぱり少し高いかぁ。でも、健康はお金に変えられないから、気にしない様にしてます。
個人的な意見ですが、 “THE マコモ”の王道を行きたい方はマコモ (粉末)を、手軽にマコモ菌の働きをゲットしたい方には”ジザニアげん”をおすすめします。
で、真菰 食べ続けてどうなった? 〜私の場合〜
マコモを食べはじめた時の、記憶をなんとか思い出しながら書きます。
・初日:特に何も変化を感じず。とにかく、味がツライ。マコモ粉末が熱湯でも、なかなか溶けないぞ。。おい、これっ、何回、かき混ぜればいいだろう。。
↓
・3日目:朝起きたら、なんだか目ヤニが普段より出ていることに気づく。でも、気にしない。
↓
・4日目:あれっ、また目ヤニが!? これって好転反応かなぁーという感じでした。体調面での変化は感じない。
↓
・7日目ぐらい:しばらく続いた目ヤニが止まる。特別な変化を感じないが、体調は悪くは無いよな。でも特別な変化は感じない。
↓
・半年以上:ある日、ふと気付く。俺、全然 風邪ひいていないわ、そう言えば。。
↓
・1年後ぐらい:久しぶりに風邪をひいて、喉が痛いのと鼻水が出る。これまで病院に行って、薬を飲んで2週間ぐらいしないと風邪が治らなかったのだが、1日半で風邪が治る!気付いたら、ほとんど風邪をひかなくなったのと、精神的に安定していることに気付く。
<所感>
食べ始めた直後、特別な変化は感じていませんでした。今、思い返すと初期の目ヤニは、好転反応だったと思います。そして、気がついたら風邪を引きにくい体になっていました。体内の免疫力が、めちゃくちゃ上がった気がしています。真菰を食べ始めて、2回 風邪を引いているのですが、2回とも病院に行かずに2日以内に完治していますっ!これ、昔の私からするとビックリなんです。なんせ、体調が悪いのが2週間ぐらい続いて、ウダウダしながら治っていくものだったので、ひどい時は一度の風邪で2回病院に行って薬を処方してもらっていたという状態だったので。あと精神の安定にもかなり貢献してくれていると感じています。なんせ、マコモは腸内環境を整えてくれます。腸内環境と精神がすごくリンクしていると言われているので、精神の乱れが減ったことにも妙に納得しています。
で、真菰 食べ続けてどうなった? 〜愛犬 きなこの場合〜
マコモを色々調べていると、犬や猫などペットのエサにしている人やマコモ風呂(めちゃ、体に良さそう!)のネット記事や写真がいくつかありました。主に、老犬などにマコモをあげている事例が多かったのです。その時、愛犬 きなこ(トイプードル ♀)は2歳を少し過ぎたぐらい。犬は3歳ぐらいから老化が一気に進むと聞いていた私は、「きなこが3歳になったら、絶対 マコモをあげよう!」と心に決めていました。時は経ち、きなこが3歳の誕生日を迎え、ついにマコモ解禁!
・初日:まこも(粉末)←途中で、ジザニアげんに切り替えたので、余り物をあげる。きなこは不思議な顔をしたが、すぐにたいらげる。「けっこー、俺的には不味いけど。好きな味なんだね、きなちゃん。。。」
↓
・2日目:いきなり、事件発生!きなこが、グッタリして動かない。。そして、目から大量の目ヤニ。。妻と息子から、避難轟々の嵐。もしかして、俺やってもうた?(゚_゚i)タラー・・
↓
・3日目:まだ、きなこグッタリ。家族から避難轟々が続く (_Д_)アウアウアー.
↓
・4日目:きなこ、復活! 「良かったー!」
↓
・5日目:きなこの変化に気付く。「太陽の光が当たった時に、毛がやたらピカピカしている気がするなぁ。気のせいかなぁ。」
↓
・1週間後
↓
・半年後:毎日、欠かさずマコモ生活を続けるきなこ。ふと、きなこが最近 全く下痢をしていないことに気づく。以前は、けっこう下痢をしていたのだけど、マコモを食べ始めて一度も下痢してないっ。やっぱ、マコモ、スゲー!
<少し黒く見えるのがまこも(粉末)>
<やはり、嫌いな味では無いらしい。。毎回、完食っ!>
<わかりづらいかもしれないけど、毛並みがふんわりして、太陽の光が当たるとピッカピッカに輝くきなこ✨>
まとめ
十分、語ってきたので、シンプルに。みなさん、真菰(まこも)、ぜひ食べてくださいっ!とんでもなく素晴らしい食物です。特に日本人にはそうなんだと思っています。みんな真菰食べれば、日本は凄い事になりそうな予感がしてます。真剣に。
追記(2020.07.04) 大自然に帰ろう!「マコモ」の秘密|株式会社リバーヴ菊池淳哉さんインタビュー
私もよく使わせていただているショップが『ゆにわマート』なのですが、本ページでも紹介しているマコモ 商品を製造しているリバーヴ菊池淳哉さんのインタビューがアップされていましたのでシェアしますね。
ビジネススクールでは教えてくれなかった人生で成功するたった一つの法則
を知りたくありませんか?【プレゼント付き】
今回ご紹介した健康法はもちろんの事、
ブログでは書けないような更に深い情報をご紹介して行きます!
知識だけたくさん蓄えても、日常生活の中で実践していかなければ、何も変わって行かないのです。
そこで、日常生活に組み込んで、取り組んで行くのに大切なことをまとめました。
【プレゼント付き】
メルマガでは、今回ご紹介した日本の素晴らしさについてはもちろん、ブログでは書けないような更に深い情報をご紹介しています!
日本というのは、世界で一番古い歴史を持ち、その先人が培って来た叡智は素晴らしいことをお伝えしました。
ただ、その知識だけたくさん蓄えても、日常生活の中で実践していかなければ、何も変わって行かないのも事実です。
そこで、どう日常に取り組んでいけば良いのか? ということを、
ビジネススクールでは教えてくれなかった人生で成功するたった一つの法則を知りたくありませんか?【プレゼント付き】でお伝えしています。
私が実現したい未来は、日本人が誇りを取り戻し、精神的にも経済的にも豊になり、世の中を良くしていく仲間を増やしていくことです。
仲間づくりのために、メルマガでは質問なども受け付けています。
さらに深い解説ができることもあるかもしれませんので、ぜひ質問や感想も送ってくださいね!